2025/04/17 12:35
こんにちは^^
セルフコンパッションノート考案者の望田です。
突然ですが
心を整える習慣は何かしていますか?
実は私たちの心は
毎日揺れ動いていて、
常にアップダウンを繰り返しているのですが
アップダウンに苦しむこと
ありませんか?
特に5月は1年を通しても
落ち込みやすいという時期でもあるんですが
これを5月病
と呼んだりもします。
実はこのアップダウンこそがカギで。
心を整える習慣を身に着けることで
心の振れ幅=感情の振れ幅を
減らすことができるんです♪
そんなアップダウンの振れ幅を
最小限に抑えられたら
エネルギーが最小限で済みますよね。
とはいえ、
どうやって振れ幅を抑えるかわからない
という方は
是非、やってほしいことがあります。
それは、
【心のスイッチを入れる】ということ。
例えば、
・何かにイライラしてるな、と思ったら
スタバに行ってコーヒーを買ってみる
・疲れているなと思ったら
公園に行って、ぼーっとしてみる
そんな風に
オンになっている心の状態を
手動で
オフにしてあげるのです^^
そうすることで
心の振れ幅を最小限にすることができます♪
これを【瞬発型】の対処法と
言ったりもします。
【瞬発型】のメリットは
すぐ心が満たされること
心が穏やかになること
デメリットは長続きしない
ということもあります。
ではその反対で、
【持続型】はどんなものがあるか
というと例えば
・ノートに毎日感情を吐き出す
・よかったこと3つを毎日書く
のように
コツコツ続けていくこと、が持続型です。
持続型は続けることが苦手な方にはデメリットもありつつ
長い目で《心の安定》を保てるメリットもあります♪
ということで
私のオススメは
【瞬発型】と【持続型】を組み合わせて
自分らしい方法で
心を整える習慣を身に着けること
それがオススメです♪
次回は習慣が苦手さんの方にも
続きやすいマインドのヒントもお話しますね!
望田